スポンサーリンク

NHK ONE「サービスの利用を開始する」とCookieについて

パソコンサポート

NHK ONE Webサイトの「サービスの利用を開始する」ボタンとCookieの関係について、簡単に確認しましたので記事にします。

この「サービスの利用を開始する」を押すことによって、法的に受信契約の義務が発生するのですが、サイト側では、ユーザーがこのボタンを押下したかどうかを、どこで判定しているのか、という点についてです。

Chrome拡張の「CookieManager」を使用しています。

ボタン押下前のCookie

ボタン押下後のCookie

内容の推定

emergency-mode(Value=0)→災害など緊急時にはここが 1 になって、無料開放されるのではないか、という推測が成り立つように思います。

efm→一週間ほどの期間情報が設定されていて、何かのメッセージ制御かも

consentToUse→ズバリ利用の同意でしょう

area_permanent→Value 130は、consentToUse内のareaIDと一致しており、選択した受信エリアを表すと思われます。

at→access token rt→refresh tokenかもしれません。

authz_type→これはまだ、不具合によりNHK ONEアカウントを作成できてない状態なので、「r-alaz」はそのことを意味するのではないかと推定しています。Restricted-Access Level Authorization など。

【10/9更新】
やはり「緊急時は無料」という仕様のようです。おそらく台風22号にともなう八丈島・青ヶ島への特別警報の関連だと思われますが、実際に「緊急時は無料」が発動された模様です。その時点のサイトを確認できておりませんが、おそらく emergency-mode にフラグが立てられたのではないかと推測します。

無料だったNHKニュースサイト、“緊急時を除き有料”に SNSには「受信料が必要なら見ない」「ケチだ」の声
日本放送協会(NHK)は、10月1日に新たなインターネットサービス「NHK ONE」を開始した。このサービス開始に伴う仕様変更によって、受信料問題がまた別の視点で浮き彫りになった。これまで多くの人が無料で利用してきたNHKのニュースサイトに...

利用開始ボタンとの関係

もちろんCookieをすべて削除すれば初期状態に戻るわけですが、検証の結果、consentToUseと、z_at がなくなると、利用開始ボタン未押下とみなされるようです。

【追記】NHK公式「ご利用情報の初期化」ページ

NHKが公式に、「ご利用情報の初期化」というページを公開しました。

ご利用情報の初期化 - NHK ONE アカウント設定
NHK ONEで利用可能な「NHK ONEアカウント」に関する設定や情報を確認・変更できます。ログイン方法、パスワードのリセットなどもこちらから。

この操作を行うことで、ご利用に際して設定いただいた下記の情報を初期化し、改めてご利用された場合に、ご利用意向の確認メッセージが再度表示されるようになります。 ご利用情報の初期化を行っても受信契約は解約されません。また、サービスを利用されていた方について受信契約の必要がなくなるものではありません。

初期化される主な情報

  • ご利用意向の確認
  • お使いの用途
  • 選択した地域(放送局)の情報
  • 事業でお使いの場合: 入力した事業所コード、確認キー
  • 学校でお使いの場合: 入力した学校コード、確認キー

ということです。

スマホを別の方が利用する場合や、会社をやめたり学校を卒業した時のためのページではないかと思われます。

パソコン教室・キュリオステーション志木店からのお知らせ
レッスンはオンラインで受講できます

パソコン教室・キュリオステーション志木店では、オンラインでの在宅レッスンを実施しております。
教室の全コースがオンラインで受講可能。実際にインストラクターがご対応いたします。
1時間の無料体験レッスンはいつでも予約できます。詳しくは公式ページをご覧ください。

スポンサーリンク
キュリオステーション志木店運営をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました