NHK ONE Webサイトの「サービスの利用を開始する」ボタンとCookieの関係について、簡単に確認しましたので記事にします。

この「サービスの利用を開始する」を押すことによって、法的に受信契約の義務が発生するのですが、サイト側では、ユーザーがこのボタンを押下したかどうかを、どこで判定しているのか、という点についてです。
Chrome拡張の「CookieManager」を使用しています。
ボタン押下前のCookie

ボタン押下後のCookie

内容の推定
emergency-mode(Value=0)→災害など緊急時にはここが 1 になって、無料開放されるのではないか、という推測が成り立つように思います。
efm→一週間ほどの期間情報が設定されていて、何かのメッセージ制御かも
consentToUse→ズバリ利用の同意でしょう
area_permanent→Value 130は、consentToUse内のareaIDと一致しており、選択した受信エリアを表すと思われます。
at→access token rt→refresh tokenかもしれません。
authz_type→これはまだ、不具合によりNHK ONEアカウントを作成できてない状態なので、「r-alaz」はそのことを意味するのではないかと推定しています。Restricted-Access Level Authorization など。
利用開始ボタンとの関係
もちろんCookieをすべて削除すれば初期状態に戻るわけですが、検証の結果、consentToUseと、z_at がなくなると、利用開始ボタン未押下とみなされるようです。
コメント